捻挫後遺症、アキレス腱炎、足底筋膜炎、有痛性外脛骨、シンスプリント、腱鞘炎・ばね指、野球肩、テニス肘など 小田急線喜多見駅から徒歩1分

また長距離を走れるようになりました!トレイルランナーの膝関節痛(鵞足炎)が改善!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
幼少期から大学までサッカー選手になることを夢見ていましたが、怪我を繰り返し、実力的にも難しいと感じてその道を断念。 ならば、「自分が治す人になろう。」と思い、専門学校に入学し理学療法士の国家資格を取得しました。 赤十字病院で整形外科を中心に中枢、内部疾患にも携わりながら約3年間勤務。筋膜マニピュレーション(Fascial Manipulation®)認定セラピスト(日本ではまだ24人しかいない)である院長から2年以上指導を受け、現在は認定セラピストを目指し臨床に専念しています。

今回、膝関節痛(鵞足炎)に悩まされていたのはYさん(40代女性)

鵞足とは、すねの骨の内側(膝の近く)に位置し、縫工筋、薄筋、半腱様筋と呼ばれる筋肉の腱が骨にくっつく部位。

この部位がオーバーユースなどにより、炎症が生じて腫れや痛みがでる状態を鵞足炎といいます。

Yさんは4年程前にトレイルランニングを始めてから、徐々に右膝が痛くなってきたそう。

ランニングをすると痛みがでて困っていたところを友人のNさん(以前来院していただいた方)に当院を紹介され、ご来院していただきました。

以下、Yさんのお話。

日常生活では気にならないのですが、5kmくらい走ると右膝の内側が痛くなってきます。

なので、最近は5kmくらいで痛みが出てくるため長い距離を走れていません。

今後、大会にも出場予定のためどうにかしたいと思っています。

膝関節痛(鵞足炎)にお悩みのYさんの症状を確認

まずは痛む場所を確認します。

※写真は本人にご協力していただきました

指している膝関節の内側に痛みがでるとのこと。

また、日常生活では気にならないとのことでしたが、段差を昇るとき、降りるときにも痛みがでる様子でした。

昇段時

降段時は着地のタイミングで痛みが出現

膝関節痛(鵞足炎)にお悩みのYさんの筋膜の状態をチェック!

筋膜は外傷(肉離れ、骨折、捻挫等の様々な怪我)や使いすぎ(オーバーワーク)、使わなすぎ(ギプスによる固定など)が主な要因で、固く(滑りが悪く)なります

また、1度固く(滑りが悪く)なった筋膜は自然に改善しにくいです。

とういことは、筋膜に対するアプローチをしなければ筋膜の固さ(滑りの悪さ)は残り続け、他の部位へ悪い影響(可動域制限、痛み、感覚異常など)を及ぼす可能性があります。

上記を踏まえてカウンセリングしていくと、Hさんの筋膜が固く(滑りが悪く)なりそうな要因として、

過去の複数回の捻挫(外傷)

トレイルランニング(オーバーユース)

この2つが考えられました。

また、膝関節痛のほかに、股関節も痛みが出て気になることがある様子であったので、股関節~下腿(ふくらはぎ回り)を中心に筋膜の状態をチェックしました。

赤い点が痛む場所。

黄色い点が筋膜が固くなっている(滑りが悪くなっている)ところです。

施術

複数のポイントに筋膜の固い(滑りが悪くなっている)部分がありましたが、初回の施術では、より筋膜の状態が悪いと感じた以下の黄色い点を施術しました。

施術後、膝の痛みはゼロになりましました!

約2週間後に再び来院していただき、状態を伺うと、、、

すっかり右膝の痛みは改善されており、ランニングを再開することができたとのことでした。

2回目以降の施術は、大会も近づき練習がハードになることで気になっていた左臀部~ハムストリングスまでの痛みに対して施術させていただきました!

まとめ

Yさんの場合、筋膜が固くなる要素として

過去の複数回の捻挫(外傷)

トレイルランニング(オーバーユース)

この2つが考えられました。

Yさんは、「よく転んでしまう」と仰っていました。

トレイルランニングは山道で不整地を走るスポーツなので、転倒することはあるかもしれませんが他の人と比較すると頻度が高いことには理由があるはずです。

筋膜的な視点から考えると、

筋膜には”動作や運動をしたときに自分の身体がどのように動いているのかを感じるセンサー”が含まれており、その情報は脳へ伝達されます。

筋膜の状態が悪いと、そのセンサーの役割”も低下します。

そうすると、、、

↓↓筋膜の状態が悪い場合↓↓

上の画像のように、脳は、”自分がどのような動作をしているのか”という情報を正確に受け取れないため、自分のイメージしている動作と実際に行われている動作にギャップが生まれます。

もしかすると、

Yさんはの場合は、過去の捻挫の繰り返しに加え、ランニングによる使い過ぎで筋膜の状態が固くなっており、”正確な情報を受け取り、正確な動作をする”ことができないから、他の人よりも転倒しやすいという可能性もあります。

Yさんのような転倒だけでなく、

正確な動作ができないと偏った部位に余計にストレスがかかり、足首を怪我したはずが膝や股関節などに症状が出ることも少なくありません。

実際にYさんも膝関節痛だけでなく、股関節(臀部周辺)痛も訴えていました。

このような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?

当院では、今回のように過去の怪我やスポーツ歴、生活習慣などを聴取して、症状が出ている原因(根本)を施術していきます。

もしかすると、どこへ行っても治らなかったその悩みも当院の施術で改善するかもしれません。

この記事を書いている人 - WRITER -
幼少期から大学までサッカー選手になることを夢見ていましたが、怪我を繰り返し、実力的にも難しいと感じてその道を断念。 ならば、「自分が治す人になろう。」と思い、専門学校に入学し理学療法士の国家資格を取得しました。 赤十字病院で整形外科を中心に中枢、内部疾患にも携わりながら約3年間勤務。筋膜マニピュレーション(Fascial Manipulation®)認定セラピスト(日本ではまだ24人しかいない)である院長から2年以上指導を受け、現在は認定セラピストを目指し臨床に専念しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


S
S